[運営会社]株式会社サンエス

さまざまな素材のスクラッチアートキットをご用意できます。シンプルなスクラッチボードはもちろん、形状のデザインも可能で、さまざまな形の箱、ランプシェードなどオリジナルの工作キットが作れます。
- ■素材
- 
紙(再生紙)や再生プラスチック、金属や陶器、シールなど、さまざまな素材にスクラッチ印刷を施すことができます。 
- ■スクラッチアートの技法
- 
大きく分けて3種の技法があります。 ①ソフトスクラッチ 竹ペンなどで簡単にけずれるやさしいスクラッチアートです。保育や介護に最適な技法です。 
 印刷可能素材:紙、プラスチック、シール    ②ハードスクラッチ とがった金属やカッターなどで削るスクラッチアート。細かい表現が可能です。中上級者向き。 
 印刷可能素材:紙、プラスチック、陶器、金属 ③消しゴムスクラッチ 消しゴムを使って面で削るスクラッチアートです。ぼかし技法が可能でグラデーション表現が学べます。 
 印刷可能素材:紙、プラスチック 
- ■下絵印刷
- 
無地のスクラッチ素材にオリジナルの下絵を描くことができます。通常白の線画を使用します。   
- ■オリジナル工作キット
- 
スクラッチアート素材にスクラッチペンやLEDライトなどを付けたオリジナル工作キットをご用意できます。 
 透明なシートにスクラッチ印刷を施した箱や筒を利用してライトボックスが作れます。
 カード+封筒+シールなどでちょっと変わったレターセットなども可能です。
 スクラッチタイルはかわいがっていたペットのお墓に利用されるケースも。
 真ちゅうやアクリル等でキーホルダーも作れます。   

 
	










 
			